42 西野春平 NR3-CW Custom

西野春平 NR3-CW Custom(クラシックギター)

 リードソロ演奏やフィンガーソロ演奏などでハイポジションを多用するとき、ネックが12フレット接合では高音部が弾きにくい場合が多々ある。その場合、金属弦のアコースティックギターでは14フレット接合にしたり、カッタウェイをつけたりするのだが、クラシックギターの場合はそのような例が少ない。
 ナイロン弦ギターは構造上14フレット接合にはかなり無理があり、エレガットなどでは少し見かけたが、いわゆる本格的なクラシックギターでは現在までで14フレット接合で作られた物を私は見たことがない。ほぼすべて12フレット接合だと言ってよい。

 クラギでカッタウェイのあるモデルはいくつか出ているが、量産メーカーのものがほとんどで、しかもその大半がピックアップ付きのエレガット(エレクトリッククラシックギター)である。クラギ界は保守的なところがあり、伝統を崩した新しいものはあまり受け入れようとしない風潮がいまだ残っている。近年徐々にその傾向は減りつつあるが、若手製作家や一部のルシアーを除き、受注制作中心のベテラン個人製作家はカッタウェイ仕様のボディの型を持っていないため、注文相談してもカッタウェイは断られる場合が多い。

 そのなかで、西野春平氏は手工クラシックギターでカッタウェイのモデルを制作している数少ないベテランルシアーである。1947年茨城県日立市生まれ、17歳で黒澤常三郎氏に入門し4年半で独立して埼玉県所沢市に工房を構えている。

 しかし、西野氏のモデルもカッタウェイ付きにはピックアップが標準装備されている。昨今のピックアップはサドルの下にピエゾピックアップ、ボディ裏やブリッジ裏にはマイクピックアップを貼り付け、その2つの音をミックスさせるコントローラーとプリアンプと電池をボディ内に付けている。このため手工ギターと言えども、これらのユニットからトップの振動にマイナスの影響をかなり受けるため、生の音はピックアップ無しとは違うものになってしまう。このように、良い生音のカッタウェイ付きでピックアップ無しの手工クラギは非常にまれで、入手するためには受注可能な手工製作家に特別注文する必要があるが、値段はそのぶん跳ね上がるという状況で、使用頻度から考えてそこまで出す必要も無く、半ばあきらめていた。

 いつものように何気なくネットでクラギ専門店、茨城六弦堂のホームページを見ていると、綺麗なフォルムのカッタウェイ付き中古クラギが目に飛び込んできた。詳細を見ると、日本のクラギ製作家ではベテランであり、ジャズギタリストの渡辺香津美氏も愛用している、西野氏の手工ギターで、ピックアップ付き通常モデルのNR3-CWをベースに、ピックアップなしにして、材やペグなどのグレードを上げて作らせた特別注文品の中古である。

 弾きに行くと、ハウザー系モデルでレスポンスのいい優しく上品な音質である。丸みのある音のため全体的にややモヤっとした感もあるが、カッタウェイモデルということもあって高音寄りのセッティングがなされているのか、プレーン弦の音はクリアである。2012年製の2年落ちの中古品であるがほとんど弾かれた形跡はなく新品同様のピカピカで、ケースもなかなか良いものが付いており、特注価格の半額ほどになっている。

 通常モデルNR3-CWからの変更点は、ピックアップなし、糸巻きはゴトーの最高モデル510、トップはグレードを上げた非常に目の美しいジャーマンスプルース、640mmスケール、7Fサイドポジションマーク、ピックでのリード演奏を想定してかやや狭めの弦間とネック幅、低めの弦高などと、私が注文するとしたらこうするであろうという内容にドンピシャである。私と同じようなことを望んでいる人が特注したが、使う機会が無く、ほとんど弾かずに手放したのである。これは滅多に出ない掘り出し物と喜び、FANA 40th Anniversary modelを手放して購入した。